Registration info |
参加枠 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
出席登録 |
(イベント開始時間の2時間前から終了時間まで、参加者のみに公開されます)
|
Description
社会科学者のための進化ゲーム理論 輪読会について
ひとびとが他人の真似をしたり試行錯誤したりするときに、社会は全体としてどのように変化していくのか。メイナード=スミス以来、生物学の領域から発展してきた進化ゲーム理論の中級テキスト。(「Book」データベースより)
主催者側もこの分野に関しては素人なので、一緒に学んでいきましょう。
使用するテキスト
「社会科学者のための進化ゲーム理論 - 基礎から応用まで」
キーワード
動学的ゲーム理論、レプリケーターダイナミクス、学習ダイナミクス
前提となる知識
- 高校程度の数学?
日時
2023年10月22日(日) 13:30〜15:45
その後の予定(仮)
2023年11月19日(日)
2023年12月17日(日)
タイムテーブル
時間 | 内容 |
---|---|
13:00 | ZoomミーティングID、パスワードを一斉通知 |
13:30 - 13:35 | 輪読会(主催団体)の説明 |
13:35 - 13:40 | 簡単な自己紹介 |
13:40 - 15:45 | 勉強会(途中休憩を挟む場合があります) |
前回までの内容
内容 | |
---|---|
第1回 | 2章 ダイナミクスの基礎 pp.43-80 |
第2回 | 7章 数学的な補足 pp.315-343 3章 レプリケーターダイナミクス pp.81-87 |
第3回 | 3章 レプリケーターダイナミクス pp.87-117 |
第4回 | 3章 レプリケーターダイナミクス pp.117-143 |
第5回 | 4章 学習ダイナミクス pp.145-177 |
第6回 | 4章 学習ダイナミクス pp.177-203 |
第7回 | 4章 学習ダイナミクス pp.203-211 5章 非対称ゲームのダイナミクス pp.213-230 |
第8回 | 5章 非対称ゲームのダイナミクス pp.230-250 |
今回の内容
5章 非対称ゲームのダイナミクス pp.250-
講師:山本
事前準備
可能であれば今回の範囲を一通り読んできてください。
読んでなくても参加可能です。
聴講だけの方もwelcomeです!
参加費
無料
※ 「Machine Learning - A Probabilistic Perspective 輪読会」を続けて開催します。
会場
オンライン開催(Zoomによる開催を予定しています)
当日13:00にZoomのミーティングID、パスワードを登録メールアドレスへ一斉通知します。
13:00以降に申し込まれた方は個別にお伝えしますので、管理者までメッセージをお願いします。
同時開催の輪読会について
当イベントの終了後16:00から「Machine Learning - A Probabilistic Perspective 輪読会」を開催します。
機械学習、ディープラーニングの根本的な理解に必要となる数学的背景や基礎理論をすべて網羅した大作「Machine Learning - A Probabilistic Perspective」をじっくりと学んでいく会です。
slack
slackに専用ルームがあります。参加ご希望の方は管理者までメッセージをお願いします。
Presenter
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.